東洋畫 | 西洋畫 | |||
本地 | 內地 | 本地 | 內地 | |
台展第1回
|
鄉原古統 木下靜涯 |
石川欽一郎 鹽月桃甫 |
||
第2回 昭和3年 1928 |
鄉原古統 木下靜涯 |
松林桂月 (前帝展審查員) |
石川欽一郎 鹽月桃甫 |
小林萬吾 (帝展審查員、東京美術學校教授) |
第3回
昭和4年 1929 |
鄉原古統 木下靜涯 |
松林桂月 (同上) |
石川欽一郎 鹽月桃甫 |
小林萬吾 (同上) |
第4回 昭和5年 1930 |
鄉原古統 木下靜涯 |
勝田蕉琴 (前帝展委員) |
石川欽一郎 鹽月桃甫 |
南薰造 (帝國美術院會員) |
第5回 昭和6年 1931 |
鄉原古統 木下靜涯 |
矢澤弦月 (前帝展審查員) 池上秀畝 (前帝展委員) |
石川欽一郎 鹽月桃甫 |
和田三造 (帝國美術院會員) 小澤秋成 (二科會員、1911年東京美術學校圖畫師範科畢) |
第6回
昭和7年 1932 |
鄉原古統 木下靜涯 陳進 |
結城素明 (帝國美術院會員、東京美術學校教授) |
鹽月桃甫 廖繼春 |
和田三造 (同上) 小澤秋成(同上) |
第7回 昭和8年 1933 |
鄉原古統 木下靜涯 陳進 |
結城素明 (同上) |
鹽月桃甫 廖繼春 |
藤島武二 (帝國美術院會員、東京美術學校教授) 小澤秋成(同上) |
第8回 昭和9年 1934 |
鄉原古統 木下靜涯 陳進 |
松林桂月 (同上) |
鹽月桃甫 廖繼春 顏水龍 |
藤島武二 (同上) |
第9回 昭和10年 1935 |
鄉原古統 | 荒木十畝 (帝國美術院會員) 川崎小虎 (前帝展審查員、東京美術學校講師) |
鹽月桃甫 | 藤島武二 (同上) 梅原龍三郎 (帝國美術院會員) |
第10回 昭和11年 1936 |
木下靜涯 | 結城素明 (同上) 村島酉一 (改組第1回第展推獎、1923年東京美術學校日本畫科畢) |
鹽月桃甫 | 梅原龍三郎 (同上) 伊原宇三郎(同上) |
|
||||||
|
||||||